> 最新の記事
> 記事ランキング
> ブログパーツ
|
1
今日、ようやく小沢一郎被告が強制起訴されました!!
一般人であれば雇用解雇されるので、小沢被告も解雇すべきです。 が、国会議員には解雇する法規はありません。 まぁ~ずうずうしい小沢被告ですから、このまま国会議員に 居座るでしょう。 一般国民以上にクリーンでなければならない国会議員が起訴された場合、 国会議員を解雇すべき! 可及的速やかに東京拘置所に送致すべし! 保釈請求があった場合の保釈金は92兆4,000億円が妥当でしょう!! この事件で既に逮捕起訴されている石川知裕被告は、 ずうずうしく衆議院議員を継続しています。 とっとと有罪とし辞職し収監すべし! 金で飼育されている民主党の小沢派の議員らがどう対応するのか?? また岩手4区の有権者の今後の対応がどうなるのか?? 先週末から急遽、某車輌の作業を開始しましたので、 今日はいつものスベる話しはこれくらいにして本題に・・・。 本日、予約していました車輌が新規入線です。 ![]() ![]() 旧北海道色です。 ![]() が、なぜ現行の北海道色(700番台)ではないのでしょうか!? それは以前、首都圏色で発売された100番台を そのまま流用しているためではないかと・・・。 現行の700番台は前面左下に凹部があります。 すると100番台そのままでは発売できず、ボディーの金型の改修が 必要となってしまうからではないかと推測されます。 ![]() TOMIXも完成度が高い、さすがです。 ![]() 以前に発売された首都圏色と同等のパーツがあります。 が、さらに追加でスノープラウや多めにホーンのパーツが 付属しています。 ![]() ![]() スカートには復心装置や双頭連結器のバルブやホースも 再現されています。 また電車牽引時に必要なブレーキ指令用のジャンパ栓(KE100)が 取付けられる仕様しなっています。 さらにスノープラウの形状も変更されています。 ![]() さらに特定号機ということで製造銘板も再現されています。 ![]() 屋根上も実車に合せて塗装されています。 パンタ下はねずみ色1号、放熱通風器はシルバー、その他は ツヤ消し黒色に塗装されています。 この仕様ですと手を加えるべき作業が少なくなります。 ![]() またカプラーはナックルカプラーではなく双頭カプラーが 付属パーツとなっています。 ![]() スカートは専用化され左下には切替バルブが再現されています。 さらにジャンパ栓(KE100)の取付け穴があり双頭連結器のバルブも 再現されています。 スノープラウは上部が双頭カプラーとの干渉防止のため切り欠きがあり 形状が大きく変更されています。 昨年、EF64-1000の双頭連結器仕様を製作するために標準仕様車が 入線しましたが、現在も放置中です。 その車輌は予定通りEF64-1032とすべく後日手を加える予定です。 また今日で2011年1月も最終日となりましたので、 現在の放置車輌を整理します。 今月は車輌セットなどの大きな新規入線がなかったため 放置車輌を削減できました。 現在の放置車輌は、今日の新規入線を除く放置車輌は・・・ ![]() ・EF64-0×1輌 ・EF64-1000(一般色)×1輌 ・EF64-1000(クーラー搭載)×1輌 ・EF64-1000(JRF新更新色)×1輌 ・EF81(ヒサシ付LR東色)×1輌 ![]() ・24系寝台特急「あけぼの」9輌フル編成 ・24系寝台特急「北斗星」DXフル編成 ・115系1000番台長野色×2セット ・115系1000番台新潟色×2セット また今後の新規入線予定は・・・ KATO ・お召列車 1号編成(昭和仕様)5輌編成 ・EF62(前期形)×2輌 ・10系寝台急行(妙高)10輌フル編成 ・EF65-1000(後期形)×2輌 ・24系25形寝台特急「富士」14輌フル編成 TOMIX ・さよなら「北陸」セット さて、これからちょっと某車輌の作業の続きをします。 ■
[PR]
▲
by seasidemintblue-A
| 2011-01-31 22:48
| 鉄道模型全般
|
Trackback
|
Comments(4)
先ほど米国の第4四半期(10~12月期)GDP(速報値)が発表されました。
市場予想の+3.5%を若干下回る+3.2%(年率換算)となりました。 個人消費や輸出が好調だったことがGDPを押し上げた結果のようです。 2010年通年のGDPは+2.9%となりました。 昨日、米国のS&P(誰もが知る超~有名な格付け企業)が 日本の長期国債の格付けを、AAからAA-に1段階格下げしました。 その理由は・・・ ・財政状況の深刻化と経済成長見通しの弱さ ・民主党政権は債務問題に対する戦略が欠如 (民主党政権下で支払い能力が大幅に改善する可能性は低い) ・日本の政府債務比率がさらに悪化 などなど、民主党政権の姿勢、取組みを厳しく批判しています。 これは財政悪化のスペイン(AA)以下であり、支那及び台湾、 クウェート、サウジアラビアなどと同じ格付けです。 この格下げに対し空き菅首相は「そういうことに疎いので・・・」と 発言しています。 ここでも無能&アホっぷりを内外へアピールしています。 また、もうすぐ後期高齢者となる与謝野馨経済財政政策担当大臣が このどさくさまぎれに消費増税の催促と唱えています。 景気低迷&デフレ下で増税すると、さらに景気を悪化させる 負のスパイラルに陥るのはサルでも解る事・・・。 やはり民主党政権=最凶の内閣であることを 裏付けています。 日本国債の格下げにより金利が上昇し、国債利回り上昇による 国債費増や景気への悪影響も懸念されます。 と、いつものスベる話しは短めに・・・ 先日のKATOのEF58-35に引き続き、同時発売された 旧客編成「能登」をイジっていきます。 ![]() 今回、基本セット+増結セットでの入線ではなく 基本セット×2での入線です。 ナゼ基本セット×2での入線かと言いますと・・・ この能登編成での目玉でもある「スニ41」を2輌入線させるべく 基本セット×2としました。 ![]() これは余剰車輌から捻出させます。 また不足するオハ47についても余剰車輌から捻出し、 さらに不足するオハ47については基本セットのスハフ42とします。 ここで余剰となったオロネ10やスロ62などは余剰車輌として 保管します。 旧客はイロイロな編成に組み込め様々なシチュエーションでも 活用できますので便利です。 ![]() まずは今回の目玉であるスニ41です。 待ちに待った車輌です。 KATOの品質ですので完成度は高いです。 20~30年前の黒色の表紙だったKATOのカタログに新規発売予定として 掲載されていた車輌がようやく発売されました。 ![]() ![]() ![]() ここで使用する導光板は残材となっていたKATOの純正室内灯の 導光板です。 ちょっと車輌の幅が狭いようです。 ![]() ![]() これで取付けには問題ないようです。 ![]() ![]() ここで使用した室内灯は余っていたKATOの白色室内灯です。 スニ41は室内灯を点灯させるスペースが狭いためKATOの室内灯でも 充分に明るくなります。 ![]() ![]() 充分に明るいです。 ![]() ![]() 室内灯の点灯範囲が狭いのでKATOの白色室内灯でも 充分に明るいです。 今日はここまで・・・ ■
[PR]
▲
by seasidemintblue-A
| 2011-01-29 00:24
| 客車Nゲージ
|
Trackback
|
Comments(6)
いよいよ今週から日本企業の10~12月決算が発表されます。
過去最高益を更新する企業もありそうです。 各主要企業の決算は要チェックです!! また昨日から日銀の金融政策決定会合が開催されました。 が、現状維持のようですので軽視です。 さらに今日から米国のFOMCが開催されますので、こちらは要チェックが 必要ですねぇ~! 昨日から第177回通常国会が召集されました。 メインの議題は平成23年度の予算法案です。 一般会計の総額は92兆4,100億円と閣議決定されています。 来年度は今年度と同等の過去最高の国債44兆3,000億円を発行し、 税収は41兆円、埋蔵金などを7兆円と試算されています。 来年度も・・・借金>収入です。 ここ近年、様々な控除が廃止される予定となっています。 消費税増税を謳う前に議員定数削減、公務員人件費2割減、 さらに毒立行政法人の完全民営化を実施後にすべき!! 乾いた雑巾を絞ってから増税論が浮上すべきでしょう! 現状、ビショビショの雑巾・・・コレでは!? ま~地方統一選の後には民主党政権が崩壊するでしょう?? あっ、その前に金腐化した小沢被告の強制起訴ですね! いつものスベる話しはコレくらいにして・・・ 先日から作業を開始したKATOのEF58-35の作業の続きです。 ![]() そして摺り板部を筆差しします。 ![]() 塗装します。 またエアーホースも取付けます。 そして付属パーツのナックルカプラーへ変更し、 色違いの誘導員の握り棒を取付けます。 ![]() ![]() 印刷塗装されています。 しかしパンタ下の△は印刷塗装されていませんので、 インレタを貼ります。 ![]() ![]() 特徴的な7枚窓がカッコ良いです。 ![]() ちょっとしたワンポイントとなりイイ感じです。 ![]() 足元が引き締まって見えます。 追加すべくパーツの在庫が少ないため、ほぼノーマス仕様ですが、 これでもイイ感じになりました。 このEF58-35が牽引すべく能登に着手して走行を楽しみたくなります。 ■
[PR]
▲
by seasidemintblue-A
| 2011-01-25 23:18
| 電気機関車Nゲージ
|
Trackback
|
Comments(6)
今日、支那の国家統計局は、2010年のGDPを前年比+10.3%と
発表しました。 これは2009年の+9.2%を大きく上回り3年ぶりの2桁成長を 回復しました。 昨年2010年のGDP(名目)は39兆7,983億元(約5兆8,812億ドル)となり、 日本を抜き米国に次いで世界第2位になることが確実になったそうです。 またIMFでは2020年には支那のGDP(名目)は米国を抜き 第1位になると予測されています。 我日本は1968年に世界2位のGDPとなり43年ぶりに2位から 転落してしまいました・・・。 国内では相変わらずの民主党・・・空き菅首相やら小沢被告のネタばかり!! も~いい加減にしろ民主党って感じでしょうか!? いつものスベるグダグダな話しはこれくらいにして・・・ KATOから旧客の能登セットと同時発売された EF58-35をイジっていきます。 発売され入線してから1年以上も放置していました。 このEF58-35号機はデッキ付スタイルで製造する予定でしたが、 製造が一時中断しましたが製造が再開される際に、 流線型の車体に変更改造されました。 そのデッキ付スタイルの名残として側窓が流線型機とは異なり 7枚となっています。 また乗務員室ドアの窓位置が窓の位置が上方向に変更されています。 では、さっそくイジっていきます。 ![]() ![]() 安心できる品質です、さすがKATOです。 ![]() またEG灯も再現されています。 ![]() 動力など基本的には前モデルとは変更はないようです。 しかしヘッドライトはチップLED化されています。 そのためライトのレンズも形状変更されています。 ![]() ![]() ジャンパ栓を取付けます。 ![]() あまり作業は進んでいませんが 今日はここまで・・・。 ■
[PR]
▲
by seasidemintblue-A
| 2011-01-20 23:08
| 電気機関車Nゲージ
|
Trackback
|
Comments(4)
>
京王祭
いつものグダグダなスベる話しはなく・・・
今、京王電鉄の関連で祭が開催されています。 この京王沿線で育ったオイラにとって興奮モノです!! 2011年1月14日(金)からありがとう6000系イベントが 行われています。 現在、京王電鉄には4連&2連の6000系が運用されています。 競馬場線(平日)は2連、動物園線は4連での運用です。 第一弾として競馬場線(平日)の6000系にヘッドマークが 取付けられているそうです。 この競馬場線のヘッドマークは1月下旬まで取付けられているそうです。 また2月1日(火)から3月上旬までは動物園線でヘッドマークが 取付けられるそうです。 さらに府中競馬正門前駅と多摩動物公園前駅には『ありがとう6000系』の スタンプ台が設置されているそうです。 ![]() が、休日ということで6000系は運用されていません・・・。 今月内には何とか平日に時間を作り競馬場線の6000系を 撮りに行きたいです。 ![]() スタンプ台が設置されています。 ![]() 掲載されています。 ![]() スタンプ用紙があります。 そのスタンプ用紙に競馬場線のスタンプを!! 動物園線のスタンプは、2月1日からヘッドマーク付きで 運用される6000系の写真を撮る時にスタンプしようかと計画しています。 ![]() 待ち合わせすることになりました。 その新宿の京王百貨店では第46回元祖名物駅弁とうまいもの大会が 開催されています。 この催し物は子どもの頃から開催されており、コレが開催される度に 親に連れられ駅弁を買ってもらっていました。 その時は函館本線・森駅の『いかめし』と北陸本線・富山駅の 『ますのすし』を一つずつ買ってもらっていました。 ![]() いかめしは人気が高く行列ができており、15~20分くらい並び ようやく購入することができました。 このいかめしを食べると北海道へ行きたくなります!! 京王百貨店(新宿店)での『第46回元祖名物駅弁とうまいもの大会』は 2011年1月23日(火)まで開催されているそうです。 京王電鉄では年度末には廃車となる6000系のイベント 『ありがとう6000系』がまだまだあるようです。 今後、京王電鉄のHPを要チェック!! ■
[PR]
▲
by seasidemintblue-A
| 2011-01-17 23:05
| 鉄道全般
|
Trackback
|
Comments(2)
今週から米国企業の2010年10~12月期決算が発表されています。
世界最大手の半導体メーカーのインテルが四半期ベースで 市場予想を上回る過去最高の売上高、純利益となりました。 また未明にはJPモルガンの決算も発表されます。 国内では民主党の空き菅政権において改造内閣が組閣されました。 影の総理と揶揄され、問責決議を受けた仙石官房長官が退任しました。 その仙谷氏を代表代行に就任させています。 昨年の参議院選で大敗し、その責任を取り幹事長を辞任した 枝野幹事長代理が官房長官に抜擢されました。 昨年の参議院選で大敗し、その責任を取り幹事長を辞任しましたが、 早くも要職へ復帰!? その他に目玉として、たちあがれ日本を離党した与謝野氏が 経済財政担当相、海江田万里経済財政担当相が経済産業相に 就任しています。 与謝野氏の経済財政担当相就任は消費税増税の布石でしょうか!? このデフレ下では増税は不可能・・・公務員人件費20%カットや 血税のムダを排除し、その結果によるでしょう。 空き菅首相曰く最凶の態勢です。 まっ~単なる看板の付替え人事・・・相変わらずの民主党・・・。 このままでは春の統一地方選挙での大敗は明確です。 その前に空き菅首相の辞任もありえるかも!? いつものスベる話しはこれくらいにして・・・ 先日、車輌イジリに着手したEF15もとりあえず完成しましたので、 これに続き放置車輌をイジっていきます。 今回はEF15を種車として改造された、このEF16をイジっていきます。 ![]() ![]() このEF16もEF15同様にシャープで重厚感もありカッコ良いです。 ![]() パンタ下の△マークや製造銘板、ATS表記、1位2位表記類も キレイに印刷されています。 特徴的な屋根上のモニター窓がありません。 さらに特徴的な台車の砂箱の数量もEF15より少なくなっています。 ![]() なっていますが、このEF16はあくまでも補機という設定のため、 他の電機カマとのシンクロ運転でのスムーズな走行を行うために、 このようになっているそうです。 ![]() カプラーを付属のナックルカプラーに交換します。 先台車のシャープな手すりもイイ感じです。 ![]() 付属するナンバーは上越越えで活躍した車輌となっています。 これは先に発売された能登+EF58-35とのコンビネションを 設定しているためでしょう。 ![]() 正面にもナンバープレートを取付けます。 KATOの取説において訂正があるようです。 21、22号機→グロベン 20、23号機→ガラベン ![]() ![]() さらにガイシや摺板なども筆サシします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本来なら、もう少し手を加えたいところですが、技量と時間が ありませんので、とりあえずコレで完成とします。 またこれに引き続き放置車輌にも着手していきます。 ![]() にほんブログ村 ![]() ■
[PR]
▲
by seasidemintblue-A
| 2011-01-14 23:26
| 電気機関車Nゲージ
|
Trackback
|
Comments(4)
年が明け一週間以上が経過しましたが、まだまだ正月モード!?
各方面での大きな動きはありません。 また世間では3連休ですが、当方には縁がありません・・・。 この先の世間の動向としては今月末に開幕する通常国会や 小沢一郎被告の強制起訴などが目玉です。 また税制改革も今後の注目材料です。 その消費税など増税する前に日本をダメにするクズ国会議員には ヤル事があるでしょう!? 議員定数の削減(半減)、毒立行政法人への血税投入の禁止・・・。 まぁ~既得権で汚れ金権政治のクズ議員では何も出来ないでしょう! やはり期待するだけムダ、期待値ゼロ!! その他には景気の動向が気になります・・・。 この円高がいつまで続くのか?? 欧米の景気回復or中国の動向・・・。 コレと言ったネタもないのでいつものスベる話しは短めに・・・。 今回、着手するのはリニューアルされたKATOのEF15をイジっていきます。 このEF15と言うと、伯父が勤務していた東京機関区で 電機カマ(EF65PorPF)の入れ替え時に良く乗せてもらっていた 思い出深い電機カマです。 本来なら入線した順番に着手したいのですが・・・。 どの順位で入線したのか判らなくなっています!? ![]() 2輌が入線した理由ですが・・・ 暖地&耐寒仕様の2形態としたかったからです。 ![]() 販売形態は耐寒仕様となっています。 パンタ下の△マークも印刷されています。 ![]() ヒサシもシャープでカッコ良いですねぇ~さすがKATO! 重厚感に満ち溢れています。 ![]() 主なパーツ構成はこのようになっています。 新たな動力ユニット(サスペンション構造)となっています。 ![]() ここ最近のリニューアルされたり新規発売された電機カマには モニター窓があります。 これは嬉しい仕様です。 ![]() まずはホイッスルカバーを付属パーツのホイッスルに変更します。 ![]() 製造銘盤も印刷されています。 ![]() ![]() 以前はパンタ立ち上げのためのバネは針金構造のバネ材でしたが 今回はパンタ台座と一体化された軟プラになっています。 ![]() さらにガイシや摺板なども筆サシします。 ![]() そしてボディーを組立てて完成です。 なかなかイイ感じです!! ![]() 忘れていました。 これでようやく完成です! ![]() 重連で試運転します。 懐かしい光景です。 コレを見たらもう少しワムを増備したくなります。 が、財政的にキビしい・・・!? ■
[PR]
▲
by seasidemintblue-A
| 2011-01-11 22:50
| 電気機関車Nゲージ
|
Trackback
|
Comments(0)
ちょっと遅いですが、年が明け2011年もスタートしました。
正月3が日も過ぎましたので、正月らしい内容はありません・・・。 今年は卯年ということで跳ねる年となることを期待!! でも無能無策な政府与党には何ら期待せず!! 今日は毎年恒例の中山金杯&京都金杯が開催されました。 ということで今日まで休みですので、今年を占う意味で、 いつものように東京競馬場へ出撃しました。 結果は・・・穴を狙いましたが惨敗! こんな調子で今年も勝負していこうかと!? また年末には円が不安定な動きがあり、円高が進みました。 ここぞとばかりに以前利食いショートした軍資金で 小額ながらユーロをロングしました。 その年末に対し円安に戻っていますので若干の利益が!! ここで気を緩めず勝って兜の緒を締めよ!ですねぇ~!? しかし万事にはリスクが伴い、そのリスクがあってこそ リターンがあります。 そのリスクを負わずしてリターンなしです。 ただ一部にはリターンだけを求める傍若無人がいるようです!? とりあえず年が明けましたが、年始の挨拶回りなどで 世間はまだ本格始動していないような!? しかし来週には本格始動となるでしょう!! いつものスベる話しは短めに、 昨年末から作業を開始したTOMIXのED75-1000後期型の 作業の続きです。 ![]() 計器板とシートをメインに塗装します。 ![]() そして摺り板やガイシに色差しします。 ![]() 塗装します。 ![]() ED75-1034としましたが特に理由はありません。 2位側にはモールドされているジャンパ栓を削除し、 新たにジャンパ栓のパーツを取付けスカートからの ジャンパ栓ケーブルを結合させます。 ![]() 完成です。 たったコレだけでも車輌の雰囲気はUPします。 イイ感じに仕上がりました。 このED75-1000後期型ではイロイロな車輌と合うので、 多角的に楽しめそうです。 今年も、こんな調子で車輌をイジっていきます。 まだまだ放置車輌も大量にありますが、順次、手を加えていきます! ■
[PR]
▲
by seasidemintblue-A
| 2011-01-05 23:18
| 電気機関車Nゲージ
|
Trackback
|
Comments(6)
1 |
> 以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 > 最新のコメント
> 検索
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||