人気ブログランキング | 話題のタグを見る
> 最新の記事
KATOカタログ&EF65-..
at 2023-12-18 22:27
KATO 211系0番台 1..
at 2023-10-30 22:39
KATO EF55-1 高崎..
at 2023-09-04 22:21
KATO 455系 まつしま..
at 2023-07-31 22:27
KATO キユニ28 入線
at 2023-07-04 22:12
> ブログパーツ
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
  • ブログの記載内容と関連のないコメントは削除しブログに嫌悪感のある方はアクセス不要です
  • ブログの記載内容には自己責任にて対応して下さい
> 115系1000番台
今年最後のNイジリになると思われるKATOの115系1000番台です。
締めくくりには相応しい最も好きな115系にしました。

115系は日本国有鉄道が寒冷・急勾配路線での運用を目的に設計し
1963年から製造を開始した直流近郊形電車です。
1950年代から首都圏を中心に各地で電化が進み、
電車の中長距離運行が実施されるようになりました。
国鉄でも近郊用に111系を1962年から製造運用していましたが、
111系が搭載する出力100kWのMT46主電動機では山間部で使用すると
性能不足で編成中に通常より多くの電動車を連結する必要がありました。
電動車が多いと製造コストや運行コストが高くなり不経済である事から、
111系をベースに出力を増強して少ない電動車で編成を組むことができる
新系列として開発されたのが113系と115系です。
同時期に製造された113系が暖地・平坦地向けであるのに対し、
115系は急勾配路線や寒冷地の運用を考慮し設計されています。
そのため113系と基本的な部品を同じくし様々な耐寒耐雪構造と
勾配対策を車両に盛り込んでいます。

1983年までの長期にわたり、改良を重ねながら2,000両近くも製造され、
本州内の直流電化区間で普通列車に用いられていました。
また1970年から1976年の間、日光線往年の花形列車であった
急行「日光」として15輌編成で運用されたこともあります。
初期形の多くは廃車されましたが汎用性の高さから
現在でも多数が使用されています。

車体は111系や113系と同じ設計の鋼製車体で中央に貫通扉を備え、
「東海形」の前面と片側に両開扉3ヶ所とドア間に4枚、
車端部に3枚の窓があります。
窓は戸袋部分を除いて上段上昇下段上昇式または
上段下降下段上昇式です。
ドアには冬期の保温対策として車掌スイッチによって容易に
自動・半自動の切替が出来る方式で、電車では初の本格採用となった
半自動装置が取付けられました。
警笛カバーも113系などとは異なった形状が採用されました。
前照灯は白熱電球2個を前面窓下に設置するというものでしたが、
1973年の300番台以降、小型で耐久性に優れたシールドビーム灯が
採用され白熱灯を使用していた車両の一部もこれに取替られました。

台車は111系・113系同様のオールコイルバネ構造で電動車はDT21B形、
付随車はディスクブレーキのTR62形です。
113系と同様、出力が120kWに増強されたMT54系主電動機を搭載し
歯数比は1:4.82です。
主制御器はCS15A形を採用し山岳区間の走行を考慮して抑速ブレーキと
ノッチ戻し機構を備えています。
そのために115系は111系、113系とは互換性がありません。
集電装置(パンタグラフ)は国鉄の標準型であるPS16系で、
運用区間に狭小限界トンネルがあるものは、
取付部分の屋根高さを抑えた低屋根車としました。

塗装は橙色地に車体裾と上部を緑色に塗装したいわゆる「湘南色」、
あるいは同じ塗分でクリーム色地に青色の「横須賀色」です。
色は113系と同一ですが、113系は前面下部を斜め(V字形)に
塗分けているのに対して115系では貫通扉を除き前面下部を
直線状(U字形)に塗分けており、
通風器とともに113系との外観上の大きな相違点となっています。
座席は他の一般的な国鉄近郊形電車と同様セミクロスシートです。
1000番台の電動車では両端扉から妻部までがロングシートとなり、
300番台の一部はトイレ対向部を除いてオールロングシートに
改造されています。
クハ115(1101~1141を除く)、サハ115形(1000番台を除く)には
後位3位側隅部にトイレを設置しています。

この1000番台ですが、70系電車等の旧型電車や首都圏から転入してきた
115系0番台が使用されていましたが豪雪時も安定した運用ができるよう、
耐寒耐雪構造をより強化した番台区分として1977年から
製造されたグループです。
雪切室の設置や客室暖房容量の向上などが実施されています。
この雪切室スペースは同時期に登場した417系電車同様電動車の
1・4位側車端部主電動機冷却風用に設けられ、室内には
各種配電盤などを収めた扉が取付られています。
これにともない車体側妻部の取入口が廃止されています。
この扉の開閉や雪切室スペースが大きい為、電動車の車端部は
それまでの国鉄近郊形電車では例が無いロングシートになっています。
当時近郊形電車のトイレの数を削減する方針が打出されたため、
制御車は偶数向のクハ115形1000番台と奇数向の
クハ115形1100番台に分けて製造され、
偶数向のクハ115形1000番台のみにトイレが設置されていますが、
奇数向のクハ115形1100番台も-1142以降はトイレを設置しています。
クハ115形1000番台は製造両数が100両を越えたため、
「1099」の次は1100番台を飛ばして「1201」となっています。
またサハにはトイレを設置していません。
これまでの近郊形電車では、向い合せの4人掛クロスシートが
客車のものよりも狭く評判が良くなかったため、当時の国鉄近郊型電車に
先駆けてシートピッチを従来の急行形車両並の1,490mmに拡げた
「シートピッチ改善車」として登場しました。
これにともない側出入口間間隔の寸法と窓配置を変更しました。
普通列車の冷房化が進められていた時期にも関わらず、
投入線区によって気候や経費節減のために冷房装置の設置スペースのみ
確保される冷房準備車として落成したものも存在しました。
AU75系冷房装置取付部にふさぎ板を取付、車体天井部にも切欠部を
化粧板でネジ止めしてありました。
冷房準備車については在来車は6個だった扇風機を7個、通風器を7個
(モハ114は6個)取付けてあります。
冷房電源の電動発電機は、容量向上した暖房電源としても使用するため、
準備車であっても新造時から160kVAの容量のものを搭載しました。
これらの車両ものちに全車が冷房化されています。

かつて115系の車輌基地であった小金井駅北部にある
小山車両センター(旧・小山電車区)は
1968年に宇都宮機関区より移管されて以来、旧・新前橋電車区の
車両と共に最大で普通車のみの15輌編成で東北本線、高崎線の
上野口普通列車の主力として運用されていましたが、
2001年12月高崎線、2002年7月湘南新宿ライン、最後に残っていた
東北本線から2004年10月で撤退し定期運用がすべてなくなりました。
現在では高崎周辺のローカル列車用に3~6両編成、最大7両編成の
運用が残るのみのようです。
しかし4輌編成のT1133編成のみ東北本線用の方向幕を使用しています。
その東北本線(小山~宇都宮)で唯一定期運用の115系に乗車しました。
また定期運用ではないが同区配置の107系100番台の両毛線の代走で
宇都宮線の黒磯まで乗り入れることもあるようです。
訓練や日光線の107系の代走で宇都宮方面への走行もあるようです。

子供の頃、年に数回、宇都宮の親戚の家に行く時に何度も乗車しました。
上野を15輌編成で出発し、途中の小金井で宇都宮寄りの
前8輌が切り離され、小金井から半分以下の7輌編成で
宇都宮に向かっていました。
その影響で15輌編成の後ろ7輌の方が混んでいたと記憶しています。

東北本線で活躍した115系は上野~宇都宮間で数多く乗車し、
思い出のある車輌で特に好きな車輌なので
ついつい前書きが、非常に長くなってしまいました・・・。

115系1000番台_e0120143_2234634.jpg
当鉄道管理局の115系です。
基本7輌編成と付属4輌編成の計11輌です。
本来は115系は最大15輌編成ですが・・・ちょっと寂しい編成です。
115系1000番台_e0120143_22343375.jpg
標準仕様であります「白色LED室内灯」と「電球色LEDヘッドライト」を
取付けました。
115系1000番台_e0120143_22345224.jpg
パンタを塗装し、車輌間扉を薄緑色に塗装しました。
また幌の取付けました。
115系1000番台_e0120143_22353530.jpg
室内のセミクロスシートも塗装しました。
現在の東北本線は211系とE231系となり、ほとんどがロングシート化され
ちょっと寂しい感じです・・・。
115系1000番台_e0120143_22355947.jpg
基本編成と付属編成の連結部です。
先頭部に幌を取付けました。
またカプラー付台車に変更しました。
古いタイプですので、スカートと台車がシンクロしてしまいます・・・。
要改修といった感じです。
115系1000番台_e0120143_22361513.jpg
全11輌が完成しましたので、さっそく試運転です!
また付属4輌編成を購入しようかと・・・でも在庫がないようです。
KATOでリニューアルされる事を期待したいと思います。
リニューアルされましたら15輌編成にしたいと思います!!
by seasidemintblue-A | 2007-12-29 22:44 | 電車Nゲージ | Trackback

鉄ヲタ復活!!
by seasidemintblue-A
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
> 以前の記事
2023年 12月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
> 最新のコメント
いえいえ勝負師でもありま..
by 動力車操縦者 at 21:41
年末に諭吉様を20人もお..
by kk196110 at 16:42
kk196110さん、こ..
by 動力車操縦者 at 22:07
セット販売分の客車の表刺..
by kk196110 at 09:02
kk196110さん、こ..
by 動力車操縦者 at 22:06
> 検索
> ブログジャンル
> 画像一覧